RPA
×有人対応
RPAによる業務効率化でもう失敗しない!
頼れるエンジニアが
RPAの運用をご支援!
業務の完全自動化を実現!
- ロボット
作成・運用全て対応
- ロボットが
できない部分は手作業で
処理 - 変更・拡張にも
すぐに対応継続率

AutoDateとは
RPA(Robotic Process
Automation)の技術を使って
ルーティン作業や定型業務を、100%完全に自動化するサービスです。パソコンを使ったデータの収集、管理表やドキュメントの作成などを、フルオーダーで全て代行して処理します。
RPAで自動化できない部分は、AutoDateのスタッフが手作業で処理するため、煩雑な業務、アプリ・システムと連携した難易度が高い作業も、すべて自動化できます。

AutoDateで自動化できる業務
パソコン端末上のルール化できる
動きは全て対象。
既存のRPAでは自動化できない業務も、
すべてお任せいただけます。
- 営業進捗の数値管理
- マーケティング数値管理
- 発注業務の処理
- 勤怠管理・人件費算出
- 請求書発行業務
- 経費精算処理
これらの業務は一例です。
その他の業務についても、お気軽に
ご相談ください。
このようなことでお困りなら、
一度ご相談ください!
-
ルーティン作業を完全自動化したい!
-
RPAをいずれ全社にも展開したい!
-
煩雑な業務を自動化したい!
-
規格品のRPAは制約が多い!
-
RPAを導入したいがうまくいくか不安…
-
完全オーダーメイドのRPAは高すぎる!
-
RPAを担当できる技術者がいない!
実は、RPAは万能の
ツールではありません!
業務自動化で失敗しないように、
よくある失敗例を
押さえておきましょう!
-
想定よりやることが多い!
導入でつまずく結果に…業務の棚卸、ワークフローの策定、RPA化する範囲の決定、ロボットの作成、テスト導入・評価、チューニング等々…、RPAの導入から運用までには、少なく見積もっても、これだけのやるべきことが発生します。
RPA導入がうまくいくかどうかは、誰が担当するかによっても変わってくるため、専任で担当できるリテラシーが高い人員を確保できないと、導入は難しくなります。
-
結局手作業もやっている…
これって意味あったの?RPAには技術的な限界があるため、例えば「2段階認証を突破できない」など、自動化できない作業が発生します。そこで手作業と組み合わせて対応するのが一般的ですが、これが業務効率化の大きな障害となっています。
業務が完全に手を離れず、段取り作業やエラーの修正なども発生するため、そこまで効果を実感できないというケースが多いのが実情です。
-
変更に対応しきれず、
RPAが使われなくなる…RPAは、業務の内容や手順が変わるたびに設定を変えないと機能しなくなりますが、変更は突発的に発生することが多いため、すぐに対応できないこともよくあります。また、導入期とは違って通常業務を抱えながらの対応になるため、変更がそのまま放置されることもめずらしくありません。
私たちの元にも、業務を止めるわけにはいかないので手作業で対応していたら、結局RPAを使わなくなったという相談が頻繁に寄せられています。
業務の完全自動化なら、
AutoDateに
お任せください!
-
RPAの導入から
運用まで
すべて代行 -
RPAに
できない部分は
手作業で処理 -
変更の発生にも
すぐに対応
AutoDateの強み
RPA×有人対応で、
業務の効率化、大幅な
コスト削減を
ワンストップで実現!
RPAツール 導入後
- ロボット作成・再設定
- 動作検証、
チューニング、試運用 - RPAによる
業務の実行 - 自動化できない
部分の手作業処理 - ロボット停止・
エラー対応 - アウトプットデータ・
業務完了の確認
AutoDate 導入後

- アウトプットデータ・
業務完了の確認
自動化したい業務のすべてを
AutoDateが対応するため、
貴社に必要なのは
業務完了の確認だけになります。
現在使われている
データベースや基幹システム、
管理表などの再構築や調整は、
一切不要です!
さらに!
AutoDateは、
扱う項目や数字が多い
煩雑な業務の自動化が
得意です!

プロのエンジニアによるRPAの作成
変更・拡張への対応

管理表作成・更新仕組み化のプロ
+業務処理スタッフ
人の手を介在させることにより、
これまでロボットによる
自動化を諦めていた領域にも、
RPAを適用できるようになります。
よくあるご相談例
-
日々の売上・件数の実績を算出する上でデータが1箇所から取得することができず、複数システムやエクセルなどのデータを取りまとめて出す必要があるため工数がかかっている。
-
経理の月締め処理・請求書発行処理が膨大で、かつ月初3営業日以内とリードタイムが短いため、経理部の人員が月末月初忙殺され、他の業務が全く進まなくなっている。また、急ぎで対応が必要なこともありミスが頻発している。
-
営業部の人員が、週次の定例会議用資料を作成することに工数が割かれており、コア業務に十分な時間を使えていない。
-
ルーティン業務を自動化するためRPAを導入してみたが、例外的な処理が多く、一度開発したロボットで処理できない部分が多い。また、業務フローが頻繁に変わるためそのロボットを再開発・調整を随時していく必要があるが、対応仕切れず結局RPAを使えていない状態になっている。
-
煩雑なエクセルの処理で顧客管理を行っており、日々のステータス・詳細更新に非常に工数がかかっている。エクセルのフォーマットが煩雑かつ例外的な処理が多く、既存のRPAツールでは対応ができず、社内で手作業で行われている。
導入事例(企業の声)
毎日の売上数値更新の工数、
2時間/日が削減されました。
出版業企業様

各プラットフォームの管理画面からデータを自動取得し、基幹システムへ反映。
その反映後のデータを、これまで使い慣れてきたダッシュボードのフォーマットでアウトプット。
日々この作業に毎朝2時間程度を要していたが、現在ではほぼ0に。
毎日2時間の
作業がほぼ0に!
月間40時間以上
の削減効果!
店舗別数値の売上更新に
ほぼ時間を使う必要が無くなりました。
飲食業企業様

フランチャイズ含め複数店舗を経営、店舗別数値の取りまとめが煩雑で、毎朝
1時間程度を要していた。プラットフォームにログインし店舗別数値を自動取得、
既存のフォーマットへ自動更新し、日々店舗が追加されてもマニュアルで反映。
毎日1時間の
作業がほぼ0に!
月間20時間以上
の削減効果!
変更が発生するのでRPAを諦めていましたが、
ついに導入できました!
運送業企業様

数年前、RPAによる業務効率化に取り組んだ結果、納品後に変更や調整などの依頼が多く発生し、運用がスムーズにいかず、当社では人が処理するしかないと諦めていた。Autodateは、運用までサポートが手厚いので、安心して任せられる。
RPAを諦めていたが、
ついに導入できた!
運用をサポートに任せて、
業務効率アップ!
費用対効果
RPAツールと比較すると、
費用対効果がここまで違う!
←スワイプできます
価格 | 機能 | 導入 | 運用 | 変更 | 効果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
低価格RPA ツール |
月5万円~ | 一般的・標準的な作業にのみRPAを適用可能 | IT人材の確保 研修への参加 ロボット作成・設定 チューニング 試運用 |
手作業を継続 エラー・停止対応 問い合わせ相談 ロボット再設定 |
問い合わせ相談 ライセンス追加購入 ロボット再設定 チューニング 試運用 |
自動化できる範囲は限定的で、手作業が発生し、導入後の負担も大きい |
高価格RPA ツール |
月30万円~ | 技術的に広い範囲に RPAを適用可能 |
自動化の範囲は広いが、手作業が発生し、導入後の負担も大きい |

月10万円~
技術的に広い範囲にRPAを適用可能
+
RPAを適用できない部分は手作業で代行処理
全て不要
(全てAutoDateが実施)
低価格・高価格RPAツールができることを全てカバーし、手作業が一切発生しない。
フルオーダーで完全自動化
業務の効率化、
大幅なコスト削減を実現!
業務自動化による
メリット
AutoDateの導入により、
業務自動化による様々な効果を
実感できます。
生産性が低いルーティン作業から解放
業務スピードや生産性の向上
大量の単純作業によるストレスから解放
人為的ミスの撲滅クレームの予防
過重労働の防止、残業の削減
人材不足の解消
人材採用・雇用・育成のコスト削減

AutoDateを活用した
業務自動化の例
-
営業進捗の数値管理
営業数字・情報をダッシュボードに自動集約。足りないデータを別システムとの連携で取得し、進捗管理の仕組みを構築。
-
マーケティング数値管理
マーケティング情報を複数ツールから自動で収集・整理し、経営層・各部署とタイムリーに実績を共有できる仕組みを構築。
-
発注業務の処理
受注メールからDBを自動で作成し、条件を満たすものを自動で発注。例外はAutoDateスタッフが手動で発注処理。
-
勤怠管理・人件費算出
タイムカードデータ、時給データを自動整理。人件費管理シートへ反映。利益算出のための人件費を自動で見える化。
-
請求書発行業務
売上データ整理から経理システムへの入力を自動化。例外項目をAutoDateスタッフが手動入力し、請求書を発行。
-
経費精算処理
従業員の経費申請ファイルからエラーを自動抽出し、対象者にメール通知。正しいものを振込申請データに自動変換。
その他、広告レポート作成、
Webクローリング、
文章ファイルのPDF化など、
パソコン端末上の
ルール化できる動きは、
全てAutoDateで自動化が可能です。
よくあるご質問
約1ヶ月程度で構築が完了し稼働が開始します。
はい、できます。現状の業務を整理させて頂き、一部手動のフローを残すことで、大部分をロボットが処理できるよう組み換えます。
はい、可能です。日次、週次、月次、月間2回など、あらゆる頻度での更新に対応しております。
オンラインMTGで1度だけ現状の業務フローをご共有頂きましたら、お見積をさせて頂きます。資料ダウンロードフォームからお問い合わせ下さい。
はい、可能です。リモートデスクトップを活用し、貴社の対象端末を遠隔操作することで対象データを取得致します。